いつも思てます

今夏のボクのFacebook

例の法案がどうこうで右向きの人と左向きの人のシェア合戦が酷かった。まぁ左向きというか与党はダメだ、安倍政権をぶち壊せ的なね。ボクはFacebookでそんなん見たいわけではないのでずっとよそでやれよと思ってたけど秋口からだんだん下火になってきたのでまぁエェかと放置中。
自身の立ち位置は右寄りで別に与党はダメダメとは思ってないし、寧ろ政権がコロコロ変わってサミットの度に首相が違う方がイカレてると思ってる派。とは言え100点満点であるわけでもないし100点満点の与党なんてこの世にあるはずもないよね。結局はどこがマシか程度の差でしかない。マシというか自分の考え方により近いのはどこ?って感じか。

例えばこういうの

夏以降それこそ雨後の筍の如くこんなのがたくさんできました。
憲法かえるのやだネット長野
たまたまさっき目に付いただけでここだけじゃないですよ!
ここのママ・若者のメッセージというところに生の声っぽいのがあるんですが・・・なんと申しますか、中途半端な意見ばっかりでじゃぁどうすれば?というところまで踏み込んだ意見が皆無なので聞く価値なしですかね。
戦争したくないってのは恐らく全世界の人が思ってることで、これは大前提。そもそも今のご時世に侵略戦争なんか仕掛ける酔狂な国はないでしょ。我が子を戦地に送りたくないというのもまぁごもっとも。

海外「日本の学生がこんな愚かとは…」 学生団体SEALDsに海外から厳しい声
・・・普通はそう言われるよねー。

でね。

じゃぁよその国から侵略されそうになったら誰がこの国を守るの?現に東シナ海方面がきな臭いですよねぇ。某国に武力行使されたらハイハイって領土渡してしまえばいいじゃないってこの人たちは思ってるのでしょうか。領土が減る->経済水域が減る->水産資源、海底資源が減ると何もいいことがないんですが。そのうち対馬とか沖縄とかも黙ってられない事態にならないとも限らない。
もう一回言うけど誰がこの国を守るの?安保条約を結んでいるアメリカ?じゃぁ百歩譲って日本は戦争しないことにしてるからオタクがんばってよってアメリカに言ったとしてアメリカ人は戦地に赴いて死ぬことがあってもいいの?
あと、どこかの紛争地域に自衛隊が派遣されたとして今は法の縛りでほとんど丸腰に近い状態で派遣させられてるわけですが、それの方がよっぽど危ないわと思っています。ほんまの前線には派遣されないと思うけど襲撃されても反撃の手段がないに等しいってどんな無理ゲー。別に積極的に戦闘してきなさいとは思わないけどせめて自分の身を守れるぐらいにはまともな装備させてあげてよとは思うね。

もう一つ付け加えると。

法案可決の日に国会前にたくさんの人が集まってたようですが、はっきり言って手遅れでしょ。どうにかしたかったら選挙では真面目に投票しなさいってことだよね。民主主義の良いところはみんなの意見がーとか多数決がーとかではなくて、民意に沿わない与党を民意が引きずり降ろせるところにあるのですよ。今の与党のやり方、やることに異を唱えたいのであれば現野党が与党になるべく投票すればよし、というかそれしか手段がないような。自分が選挙に出て国会に乗り込むのもアリですがまぁそこまでする人はいないしね。
次の国政選挙ではこの法案の是非を国民に問うという側面もあるかと思いますが与党交代にはならんと思うけどね。民主の返り咲きなど欠片もイメージできませんが仮に返り咲いたとしても結局は単独過半数議席を確保できないし野党連合を組むしかないのだけど元々主義・主張が違うから皆さんそれぞれの党に属してらっしゃるわけで数は確保できても中での意見統一でゴタゴタするのは目に見えてますよね。

機器構成を少々変更の巻

まずは機種変

別に不具合も何も無いんだけどiPhone3GS→4Sの流れで今回は5Sに機種変。ボク名義で家内の分と合わせて2回線分を変更。勿論電話番号は今までのまま。
料金プランとしてはホワイトプランRとパケットし放題フラットfor4GLTEとS!ベーシックパックぐらい。謎の「明日にでもオプション解除していただいて結構ですから〜」のオプションも仕方なく付いてきたけどどれらはソッコー解除ということで。

4Sの処遇としては

別に死なせても良かったんだけど契約だけ変更して生き残らせることにした。プランはホワイトプランR(ゼロから定額)なので基本は無料。家でしか使わないし、家の中ではWiFi接続なので問題なし。新しい電話番号も付与されるがボクが4回線契約することになるので家族間通話は24H無料なのだ。

ついでにiPad2ですが

折角の3G+WiFiモデルだけど3Gは殆ど使わないので解約して、家の中でWiFiのみで使用することにした。帰省する時ぐらいしか持ち出さないしね。

と、なると。

ちょっと外出した時はいいとして、帰省した時とかには5Sしかネットに繋がらないことになってしまうのでちょっと困る(帰省した時ぐらいガジェットは手放せよという声もあるが)
そんなこんなで機種変にSoftBankショップへ行った時に紹介されたモバイルルーターの導入を決断。PocketWiFi 203Zを契約する代わりに家内のパケット割引プランを「パケットし放題フラットfor4GLTE」から「パケットし放題for4GLTE」に変更。所謂従量制課金というやつですね。4G回線でデータ通信をしなければ無料なので必要であれば203Zを携行すればいいのだし、これなら4SもiPad2もネットに繋がるのでグッド。
料金的には毎月1000円弱上がるのだけどWi-Fiセット割でチャラやね。

これはオマケみたいなもんなのですが・・・

なんかキャンペーンでNexus7(2012)が格安で付いてくるということで付いてきた(^^;

先般家内へのX'masプレゼントにNexus7(2013)を買ったばかりなのに2012年モデルとはいえすぐに2台目が・・・><
いやまぁこれはこれで老眼のボクには大変見やすくて有難い。ハードのスペック的には2013年モデルには色々劣るんだけどこのレベルでも通常の使用には特に支障なし。と言ってもSSに並んでるアプリ程度のことしかしないんだけどね(XPの壁紙の圧倒的な安定感w)
あ、パズドラは5Sの方でやってるので移行しません。ここには攻略関連のアプリのみということで。

グリップのクリーニング

1年半ほど前にグリップをBBBのやつにしたんだけど徐々に黒ずんできた。夏でも冬でもグローブしてるので直接素肌の接触は無いのだがこんな感じに。

だいぶ前から気になりつつも面倒でスルーしてたが、重い腰を上げてクリーニングを。
取り敢えず見た目は風呂場のカビと似た感じな気もするのでカビキラー&暫く放置と古ハブラシでゴシゴシにて対処。

かなり綺麗になったけど80点ぐらい?
真面目にやるなら*1グリップを取り外してやればいいんだけど、グリップを外すためにシフトレバーも外さないとアーレンキーが入らない位置になってるのでかなり躊躇。外してしまうと現在のちょうどいい角度に戻すための調整が面倒なのはわかっているので今回は敢えて装着したままにてのクリーニングと。
やっぱり半年に1回ぐらいはやった方がいいかな・・・。

*1:不真面目にやったわけではないけど

iPhone/iPadで地デジを見よう

最初に言っておきますが

iPhone/iPad単独で地デジを視聴できるネタではござらん!

仕組み

まぁ誰でも思いつく方法ではありますが。

  1. WindowsPCに地デジチューナーを導入し、まずは単独で地デジが視聴できる環境を作る
  2. 地デジが視聴できているPCへiPhone/iPadをクライアントとしてリモート接続し、地デジを試聴する

今回の件で色々調べた時に登場した言葉の説明

  • HDCP

パソコンなどの映像再生機器からディスプレイなどの表示機器にデジタル信号を送受信する経路を暗号化し、コンテンツが不正にコピーされるのを防止する著作権保護技術の一つ。

家庭内LAN(ホームネットワーク)を用いてAV機器やパソコン、情報家電を相互に接続し、連携して利用するための技術仕様を策定する業界団体。また、同仕様自体のこと。

主に家庭内LANなどのIPネットワーク内で、著作権保護技術(DRM)により保護されたコンテンツを伝送するための技術規格。IEEE 1394などの通信規格において実装されていた著作権保護技術であるDTCP(Digital Transmission Content Protection)をIPネットワークに適用したものである。

  • COPP

マイクロソフトが開発したデジタルコンテンツの著作権保護技術の1つで、コンテンツ保護の制御を行うアプリとGPUの間で著作権保護の仕組みをコントロールするための規格。

地デジPC

今回はメインマシンではなく先般格安で入手した払い下げPCを使用。DELLOptiplex960(ミニタワー)だ。CPUはCore2Quad*1チップセットはQ45。一応Q45なのでGPUとしてはGMA4500ということになるが、予算があったのでRADEONの・・・HD3450やったかな?が載せてある。
地デジチューナーとしては随分前に購入して熟成させてあったKEIANのKTV-FSPCIEを使用。これ一応PCI-eに挿すボードになってるんだけどそれは単に固定のためであって実際に接続するのはM/B上のUSB端子だ。なのでわざわざPCI-eに挿さなくても動作するわけで、適当なケース(例えばタッパーウェアとか)に入れてUSBケーブルの先をAコネクタに代えて単なる外付けのUSB接続地デジチューナーとして使っている人を良く見る(当たり前だがネット上で)
当家で取り敢えず使っていいモニタはMITSUBISHIRDT178Sなんだが挿さってるRADEONの出力はDisplayPortx2。本体からはRGBとDisplayPortと、どんだけDisplayPortやねん状態なのだがモニタの方の入力はRGBとDVIしかない。なのでRADEONくんは外してRGBで接続することにした。RADEONくんがいたPCI-eスロットには地デジチューナーを突っ込んどいた。

で、ドライバーと試聴用アプリ(DigiBestTV)を付属のCDから入れた後でKEIANのサイトから最新版を上書き。特に支障なくこのように視聴可能となりました。

PCの裏側は仮置き中なのでこんな感じ。

青いカードが見る度腹立つB-CASカード。ほんとは有線LAN接続したいのだけどルーターは2階のLDKにあって、このPCは1階に置いてるのでやむなくWi-Fi接続中。これまた別件で購入していたBuffaloのWLI-UC-G301N。頑張ってくれてはいるのでタスクトレイのアンテナアイコンは5本立ってるけどinSSIDerで見てみると-55dbぐらいとさほど良好なわけでもなさそう。でもまぁ今回の件に支障が出るほどではないので特にこのまま何もせずで。

このPCをiPhone/iPadで見る

見ると言うか、普通にリモート接続したらその時の画面が見えるやん?そしたら地デジも視聴できるんちゃうん?という発想なので最初はメインマシン(W7)からリモートデスクトップ接続してみるとCOPPに引っかかった。じゃぁ他ので試してみるかということでいつものSplashtopの出番。Streamerをインストールしてメインマシンの方にもクライアントを入れて侵入してみるとあっけなく地デジPCの画面そのままが見えた。ほんとに何の苦労も無かった感じ。
ここまで来たらiPhoneにもSplashtopクライアントが入ってるのでそれで繋いでみるとあっさりOK。画面はこんな感じ。

ハメコミ合成ではありません!

CPUの負荷とか

Splashtopでメインマシンから繋いだだけだと6%ぐらい。地デジPCで視聴S/Wを起動した状態(他デバイスからの接続なし)で15%程度。地デジ視聴中にSplashtopで繋ぐと約40%ぐらいに。Splashtopのクライアントサイズを「リモートコンピュータのネイティブ解像度」にしているのでこれを「800x600」に落とすと負荷は30%ぐらいに減った。ちなみにiPhoneで繋ぐとiPhoneが熱くなりますw

今後の展望

どうにもこうにも付属の視聴S/WであるDigiBestTVのレスポンスとか使い勝手が悪いのでボードの方をごにょってTVTestとTVRockのお世話になってみるのもアリかなぁと。
と、ここまでやっておきながらほとんどテレビ見ない人なので(ぇ 地デジPCをつけっぱなしにしておく気もないからホントの事を言うと見たい時だけ電源を入れたいのだけどWi-FiWOL*2って無理じゃなかったっけ?なのでそれは諦めるか・・・。
勿論TS抜き→エンコ→放流とかはする気ないので悪しからず。

*1:多分Q5550

*2:WakeOnLan

バックと円周率と内臓と。

バックとかベットとか

もう何年も前から気になって気になって仕方がない事案。bagをバックと言ったりbedをベットと言ったりする人達ってなんなのだろうか。sensorがセンサやセンサーにブレるのとはまた違って明らかに違う言葉になっている。多分日本人*1は促音便*2の後ろに続く濁音の発音が苦手というか馴染みが無いので言い難いのかと推測するけどだからと言って言いやすい言い方していいもんでもなかろう。個人的にはバッグもベッドも言い難いとは思わないが、イタリア語のTagliatelle(カタカナ表記ではタリアテッレ)やbello(同じくベッロ)などの促音便+ラ行は違和感を覚える語だ。でもなぁ、You have to go to bed.と言ったつもりがYou have to go to bet.じゃぁ何のことやら・・・
多分指摘するとウゼェーって思われるんやろなぁ(^^; でも会社の隣の席の人が「代替」を「だいがえ」と読むのはいい加減にして欲しい。

円周率が3

円周率を3であると言うことは正解でもあり誤りでもある。勿論3.14でも正解であり誤りであることに変わりはない。では何によって正解が決まるのか、それは求められる答えの精度だ。
例えば直径6mの円形の花壇の周りにロープを張りたい時にだいたいどれくらいの長さのロープが必要か?という時には円周は直径の約3倍強(つまり円周率が3で、しかも3を越えること)であることを知っていればだいたいの答えが得られるからそれはそれで良いわけで、そこで3.14を持ち出して18.84mと答えるのは状況的におかしい。まぁ普通の人はそこで19mとか20mとか答えるとは思うけど。
またある問題で小数点以下4桁まで解答せよって書いてあればπとしては少なくとも 3.1415(若しくは3.1416)を使うべきだろう。


一部の学年で円周率を3として教えられたというが、真実は知らんけどあれは都市伝説で実際のところは「3と教えても良い」という但し書きだったというのをどこかで読んだ。いずれにせよ円周率は3じゃなくて3よりちょっと大きいことと、無理数であることだけ知っておけば日常生活には何も困らないし、仮に3だと教わったとしてもそれでレッテルを貼るほどのことではないと思う。
ちなみに精度が下2桁で良ければ22÷7で代用するもよし。精度が下6桁まで必要であれば355÷113で代用も可。

内蔵と内臓

パソコン通信の時代から数えるとだいたい二十数年もの間、普通の人がパソコン上で書く文章を見てきたがいまだに時々内蔵と内臓を間違えているのを見かける。言うまでもないが内臓はからだの内部の腔所にある諸臓器の総称であり、内蔵とは(PC界隈では)周辺機器がコンピューターの内部に格納されていることだ。
かつてFEP(FrontEndProcessor)と呼んだもの、今ではIME(InputMethodEditor)と言ったりするけど日本語入力としてはやってることは昔から変わらない。人がひらがなを入力する→変換キーを押す→変換候補が表示される→人が確定するだ。まず内臓HDDなんて恥ずかしいことを書いたまま世に文章を晒している人は公開する前に何度も自分の書いたものを読み返して欲しい。文章として読みやすいか、誤字は無いか、同じ言い回しを何度も使ってないかとかね。所謂推敲を少しでもすれば内臓GPUとか目にすることも減るんじゃないだろうか。
もう1つはIME側の問題。ボク個人はMS謹製のものがあまりにバカ過ぎる*3のでGoogleIMEを使ってますがだいたいどのIMEにも辞書があって確定頻度によって初期候補として表示するものの優先順位を変えるよう学習機能が付いている。なので「ないぞう」→「内臓」で確定してしまうと例えそれを消して「内蔵」と修正したとしてもやっぱり次からは「内臓」が先に出てしまうので確定する前に変換候補を「内蔵」にしてから確定するよう心がけるとそのうち優先順位が入れ替わってストレスも無くなるんじゃないかと思う。
あと1つ付け加えるとしたらいい加減にオッサンは単文節入力をやめるべきかと。「ないぞう」「されている」と別々に入力・変換をくり返すから「内臓されている」となってしまうわけで、「ないぞうされている」を変換すると(IMEがおバカでは無い限り)「内蔵されている」と正しい変換結果が得られる。日本語には「内臓されている」という表現は無いからね。
日々の細かい積み重ねでストレスを減らそう。

*1:日本語のネイティブスピーカー

*2:所謂小さいつ「っ」とか

*3:「おんどせんさ」を変換すると最初の候補が「温度船さ」な時点でアホ確定

Audiogalaxyの代替品候補

で、Audiogalaxyを買収したDropboxは何しとるんかのぅ・・・。

前回までは

一応StreamToMeでなんとかすると書いたのだが暫く使ってみると曲間が結構長い間途切れてしまうことが多々ある。全く先読みしてない・・・のかもしれない。これが結構ストレスなのと、家庭内WiFi環境下でも曲の途中で再生が止まってしまうことがあったりするのでやっぱこれもダメかーということに。ちなみに画面はこんな感じ。


ということなので次に白羽の矢を立てたのは

もうiPhoneの容量なんて気にしない! 『クラウド ミュージック プレイヤー』を使って音楽もクラウド経由で楽しもう!』というTABROIDの記事で紹介されてたCloud Music Player*1。何のことはない、アカウントを持ってる無料クラウドに手持ちの音楽データをアップしといて出先でそれを聞こうってことだ。今のところ対応しているクラウドスペースはDropbox、Box、SkyDrive、Google Driveの4つ。勿論iPhoneローカルに入れてるやつも再生対象。
これも暫く使ってみたがStreamToMeのようにある曲の再生が終わると次の曲の再生が始まるまで待たされるなんてことはなく、3G回線でも快適に音楽を楽しめる。そういう意味では十分及第点レベルなんだけど、そもそも手持ちのものをどこかにアップせずに家鯖に入れたまま出先から聞くというのが当初目指したところなのでその点では全く満たされてないのであるがorz
Boxはたまに覗くと期間限定で50GBとかやってることがあるらしいがそうでなければ

というのがデフォルトなので単純にトータル19GBとして1曲10MBなら1,900曲。結局厳選してクラウドにアップすることになってしまうので果てしなく面倒やなというのが結論。手持ちの曲を全部まんべんなく聞きたいわけでないけどシャッフルプレイで普段は意図して再生しない曲が再生されると新鮮な感じでイイやん?そういうのがなくなって結局は自ら選んだヘビーローテーションしか再生されないってところが不満なのだわ。画面はこんな感じ。



このようにアルバムアートワーク*2は表示されない・・・と思わせておいて実は画面右上にピクチャーCDのごとく小さくジャケ写が表示されているのだがこんな小さい表示しかしないのならナシでもえぇわレベルかと。


そんなこんなで現在はCloudMusicPlayerを使っております。

*1:そのまんまやん

*2:所謂ジャケ写

カッティングシートで図案を貼っちゃる・その2

[Misc.]カッティングシートで図案を貼っちゃる・その2
想定内とは言え妹の分も何か貼ってやることになったので素材探しから。前回も書きましたがカッティングシートってつまり二値画像なので濃淡が必要なものはまず無理。というわけでキティちゃんに決定。
ググったら丁度フルHDサイズの壁紙画像があったので拾ってきて必要な部分を切り抜いて白黒二値化した。

プリントしたものがこちら


曲線は多いけどそんなにカーブのきついものでもないのでそれはよいとして、難しいのはヒゲの先端の丸みやったり鼻の二重丸やったりする。薄く見えてる下の四角がカッティングシート。

黒い輪郭だけ残して切って余分な紙を取り除いたのがこちら


黒い線の部分だけ紙が残っている状態。

更に紙を全部とシートの余白部分を取り除いたのがこちら


注意深く切って、カットした線の交わるところがちゃんと交わるようにしておけばそれほど難易度は高くない。

前回もそうだったけど心が折れそうだった

勿論手が二本しかないので作業中の写真など無いけど、今回も前回に引き続きカッティングシートを転写シートへ移す作業で半泣きになった。前回の龍騎のマークはまだ塊だったのでマシだったけど今回は輪郭線だけで真ん中は切り抜いた状態だったので・・・orz
結局一旦台紙から剥がしたものを転写シート上で綺麗に広げるという本来ならやらなくていい作業をやるハメに。難易度高すぎ!
台紙とカッティングシート間の粘着力>転写シートとカッティングシート間の粘着力 なんだろうけど買ってきた転写シートの粘着力が低すぎるのだろうか。近くのホームセンターにはこれ一種類しか無かったんだけど。

そんなこんなで出来上がり。


いきなりリボンのところにシール貼られてるけど。文句は言わせない!
半泣きで作業した割りにはなかなかいい出来かと。でももう二度と輪郭だけのやつはやりたくないな。いや、別の転写シートを使えば綺麗にしかも簡単に転写できるんならやってもいいけど。