ある種、これは1つの解だ。

さて、色々とネットをウロウロしてみた結果現時点での解と呼べるものを発見。制限あるので手放しで喜べるものではないけど。
前にも書いたけどiPhoneの記憶容量が64GBになろうが所詮はたったの64GBだ。それに比してご家庭のPCのHDDは今や2TBが\13kぐらいだ。それにいちいち新たな音源を入手するたびに同期するのも面倒。で、iPhoneに音楽データを突っ込むのをやめて、データは家PCに入れたまま家でも外出先でもいつもと同じように音楽を聞きたいのでどうにかしようというのがこの夏から取り組んでいる内容だ。

Wi-Fi環境下の場合

ここで言うWi-Fi環境下というのはあくまでもご家庭LAN内の同一セグメントの場合。この場合は問答無用でPC側でiTunesを起動しといてそれを利用するのがベスト。詳しい設定方法は適当にググってもらえば出てくるので割愛。多分iTunesの設定-共有-ローカルネットワーク上でライブラリを共有するにチェック入れたらiPhoneのミュージックのその他のところに[共有]の項目が出てくるのではなかったな。そこで共有公開されてるiTunesを指定すればOK。
PCはリビングに置いて別の部屋とかベランダとか庭とか家のルーターの電波が飛ぶ範囲で聞くならこれがお勧め。

3G環境下の場合

一般的に外出先は3G・・・と決め付けよう。少なくとも私の日常的な行動範囲にWi-Fiで接続できるところはない。
さて実はiTunesの共有は「同一セグメント」+αという縛りがあるようでVPNiTunesの起動しているPCの接続されているLAN内のPCにアクセスしても前述の[共有]なる項目は表示されない。例えばiTunesを起動しているPCのIPアドレスが192.168.24.66で、3G経由でVPN接続して192.168.24.240とかのIPアドレスを振っても何故かダメ。ダメな理由については不明orz
そんなこんなで端折るけど最初に試したのがTVersity+MLPlayer LiteTVersity+8Player lite。音楽ではなくムービーもいけないか色々と試していたのだがいまだうまくいかずなので取り敢えず音楽だけでも目指した環境で聞けるようにとこれらの組み合わせは一時的に棚上げ。
で、見つけたのがAudioGalaxy!!これもまぁググってもらえばあちこちに賞賛の記事がたくさんあるんだが、アカウント作って*1Helperアプリを導入したら勝手にローカルディスクを検索してそのファイル情報だけをサーバーに登録するようだ。プレイヤーから再生する時は自分のPC(Helper稼働)→AudioGalaxyサーバー→iPhoneとストリーミングする(と想像している)。
これで一応望みの環境が整うわけだが普通にやっちゃうと案の定マルチバイト文字が化ける。ありがちな問題なんだがどうやらMP3タグのバージョンや文字コードをうまくしてやるとバッチリいけるらしい(未実施のため未確認)。


iPhone版AudioGalaxyはAirPlayにも対応しているのでAppleTVをお持ちでしかも家の中で最もまともなスピーカーがTVに繋がっているものであればAudioGalaxy→AppleTV→TVという出力でも楽しめる。AudioGalaxyはバックグラウンド再生にも対応しているので音楽を流しっぱなしで別の作業もOK。というわけで、今のところはAudioGalaxyが一押し。

AudioGalaxy利用に関する制限とか

もちろんPC上でHelperアプリケーションを稼働させるのでPCの電源が入っている必要がある。しかもサービスとして動いてない*2のでログインする必要あり(確かリモートデスクトップで侵入可能にしているXPはパスワード必須だったと思う)。直接ログインしなくてもリモートデスクトップで入れば起動するのでそのうち電源だけ入れておいてiPhoneのRDPアプリで侵入してちゃんと起動するか要確認かな。
あと、これはまた別件になるんだが外から侵入してHelperアプリの稼働するPCを起動させられんかと。勿論LAN内の話であればマジックパケット飛ばせば起動するようにはしてあるのだがそれを外から出来れば普段は電源切っておけるんだがなぁ。
クライアントはiPhone版とAndroid版の存在を確認。Helperはどっかの記事でMac版もあるようなことを書いてた気がする。


ちなみにうちでAudioGalaxyHelperが稼動しているのは家内の先代PCでP4(プレスコ)3GHzに1TBのHDDとメモリ3GB。OSはXPSP3で稼働中のタスクマネージャー見てもたいしてCPUは喰ってないのでもっと非力なPCでもいけるかもしれない。静かなPC欲しいわ・・・。

*1:新規作成しなくてもFacebookアカウントでもOK

*2:HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runに書いてあったわw